カテゴリ
四季花 outdoor 花 indoor weeds wildlife 月曜日の白 クッキング sweet クッキング savoury クッキング mixed 保存食 preserving food food I LOVE BEANS 幸福な朝食 旅行 京都 デイアウト DIY プロジェクト books miscellany フォロー中のブログ
serendipity ...石ころコロコロ park diary メモ帳
SERENDIPITY BLOG#1
![]() PARK BLOG ![]() *** WEB LINKS **RECIPES** casa brutus food ごはんラボ フランス菓子ラボ おかず100選 食のコラム&レシピ home&garden recipes guardian cookbook **FOOD WRITERS** 長尾智子 料理の歳時記 eatrip おもてなし cocco nigel slater jamie oliver anna jones emiko davies manger river cottage the cook's atelier our food stories **FOOD MAGS** dancyu delicious.magazine sainsbury's magazine olive magazine epicurious gourmet traveller **GARDENS** dig delve dalemain mansion beth chatto gardens sissinghurst castle native flora garden houser&wirth uk piet oudolf arne maynard tom stuart-smith monty don butter wakefiels miranda brooks **FLORA** aesme studio phillippa craddock bayntun flowers willow crossley emily thompson éva németh **DÉCOR** studioilse matilda goad rita konig cutter brooks lobster and swan **DÉCOR MAGS** house&garden cabana ad magazine france marie claire maison elle decoration sweden toast magazine the cut **ARTS** moma mag gagosian video **EYE CANDIES** maison plein sud clay basler la foleia messy nessy chic **VIDEOS** aesme studio video azerbajian country life nowness 50people 1question 広田千悦子 video house&garden video architectual direct vogue video series jamie oliver video **和** 暦生活 にっぽんのいろ 花月歴 花毎(はなごと) すずなり 日本料理・懐石案内所 **京都** 京都ゆるり休日さんぽ 京の花 歳時記 婦人画報の京都 yurara sarara 京都 **BLOGROLL** can of good goodies smile log food52 blog this is glamorous **FAVE SITES** the picture haiku's allen ginsberg's diary a gristmil studio an afghan corridor *** INSPIRATIONS ![]() ![]() *** TEXTS + IMAGES copyright 2009-2023 by keiko tsutsumi all rights reserved *** BLOG INDEX ![]() *** ライフログ
最新の記事
画像一覧
design by shion |
![]() 倉敷「超特急」散策の後編は、大原美術館あたり、です。開館まえの時間帯に、これが大原美術館か~と周囲をそぞろ歩きました。西洋美術作品を展示する画期的な私立美術館を1930年に創立して以来、芸術を愛する町として、倉敷のキャラクターを生み出してきたのは、美術をはじめ文化振興と慈善事業に心血(plus 大金)を注いだ大富豪、大原孫三郎の功績が寄与してのことといっても、まちがいではないでしょう。 高層建造物のないこの一画では、イオニアンコラムがそびえる古典様式の、蜂蜜色をした美術館がとてもよく目立ちます。門が開いたところで、入館はせず(笑)、敷地内にある「新渓園」を散策。鯉の泳ぐ池あり東屋ありの、コンパクトにまとまった回遊式日本庭園です。予備知識はなく、一度で好きになりましたが、「無鄰菴」などを手掛けた、あの七代目小川治兵衛の作であることを、あとで知りました。さすが! 園庭を訪れるまえに行ったのは、美観地区に隣接した「アイビースクエア」。スタイリッシュな再開発は、多少、ツーリストトラップ的な印象がぬぐえないものの、かつての紡績工場の赤煉瓦と蔦の葉が異国情緒を醸し出し、(トピアリーでもないんだけど)独特の姿形に刈りこまれた貝塚伊吹(ヒノキ科)の緑が、じつに鮮やか。岡山はデニムが有名ですが、大原家はこの紡績業で財をなしたのだ、と納得しました。 そして岡山といえば備前焼。備前市に近いとあって備前焼を並べた店もちらほら…。釉薬をかけない茶褐色の、渋い地肌の器や茶碗はいかにも「通」好みで、高そうに見えたり安物に見えたりし、価値は目利きでないとなかなかわからない? いずれにしてもわが家には似合わないので、ほかの陶器に目がいきました(苦笑)。でも、家の外にぽつんと置かれていた、お花を生けたままの壺、たぶん備前焼き。素敵でした。 倉敷美観地区「超特急」散策はこれにて終了です。さらりと眼で触れただけでしたが、魅力的な町。離れるころには、修学旅行の子どもたちや若者や有閑層グループなどでどの通りもごったがえし、朝の静けさが嘘のようでした。倉敷ではまだまだ見たい行きたいと思う場所があったものの、伝統的な日本の美しさを再発見できて、けっこう満足しました。人も町も変わってゆくのは必然ながら、保存も重要ですね。 ![]() 公園ブログはこちら
by serendipity_j2
| 2022-10-30 16:29
| 旅行
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||