カテゴリ
四季花 outdoor 花 indoor weeds wildlife 月曜日の白 クッキング sweet クッキング savoury クッキング mixed 保存食 preserving food food I LOVE BEANS 幸福な朝食 旅行 京都 デイアウト DIY プロジェクト books miscellany フォロー中のブログ
serendipity ...石ころコロコロ park diary メモ帳
SERENDIPITY BLOG#1
![]() PARK BLOG ![]() *** WEB LINKS **RECIPES** casa brutus food ごはんラボ フランス菓子ラボ おかず100選 食のコラム&レシピ home&garden recipes guardian cookbook **FOOD WRITERS** 長尾智子 料理の歳時記 eatrip おもてなし cocco nigel slater jamie oliver anna jones emiko davies manger river cottage the cook's atelier our food stories **FOOD MAGS** dancyu delicious.magazine sainsbury's magazine olive magazine epicurious gourmet traveller **GARDENS** dig delve dalemain mansion beth chatto gardens sissinghurst castle native flora garden houser&wirth uk piet oudolf arne maynard tom stuart-smith monty don butter wakefiels miranda brooks **FLORA** aesme studio phillippa craddock bayntun flowers willow crossley emily thompson éva németh **DÉCOR** studioilse matilda goad rita konig cutter brooks lobster and swan **DÉCOR MAGS** house&garden cabana ad magazine france marie claire maison elle decoration sweden toast magazine the cut **ARTS** moma mag gagosian video **EYE CANDIES** maison plein sud clay basler la foleia messy nessy chic **VIDEOS** aesme studio video azerbajian country life nowness 50people 1question 広田千悦子 video house&garden video architectual direct vogue video series jamie oliver video **和** 暦生活 にっぽんのいろ 花月歴 花毎(はなごと) すずなり 日本料理・懐石案内所 **京都** 京都ゆるり休日さんぽ 京の花 歳時記 婦人画報の京都 yurara sarara 京都 **BLOGROLL** can of good goodies smile log food52 blog this is glamorous **FAVE SITES** the picture haiku's allen ginsberg's diary a gristmil studio an afghan corridor *** INSPIRATIONS ![]() ![]() *** TEXTS + IMAGES copyright 2009-2023 by keiko tsutsumi all rights reserved *** BLOG INDEX ![]() *** ライフログ
最新の記事
画像一覧
design by shion |
![]() 秋はどこ? 35℃前後にもなる連日の暑さにうんざりです。この蒸し暑さは月末までつづくようですが、最近になってようやく、朝早いうちに公園を歩く愉しさを覚え、土曜日や日曜日には少しだけ爽やかな気分を味わえるようになりました。今朝は5時ごろだったでしょうか、激しく降る雨の音で目覚め、雨上がりのウォーキングへ…。祭日の早朝の公園には、ラジオ体操をする高齢者集団や若いランナーも。 暑さで弱った草木が目立つ公園ですが、葉焼けのあとすっかり裸になったスモモの木が、元気よく芽吹いたと思っていたら、なんと、白い花を咲かせていました。が珍しいことではなく、これ、もう毎年起こる現象なのです。こういう季節を勘違いする木の数は確実に増えています。そして白い花といえば、秋を告げる花、仙人草、スウィートオータムクレマティスです。今年は姿を見せるのが少々遅かった気がします。 でも、待つ甲斐があったというべきか、とびきり綺麗な仙人草に出逢えました。柵にからまった蔓には、虫食いのない瑞々しい緑の葉。純白の花(ガクだそうですが)は大輪で、つぼみの形がまた美しい…。届くところぎりぎりまで手を伸ばして、花がたくさんついた数本の蔓を、くるくると巻いて家に持ち帰りました。毎年、この花を飾っていますけど、こんなに完璧な仙人草を飾った記憶はこれまでありません。 長月は、秋の野の花が次々に顔を見せる月なので、本来なら、蒸し暑さから解放されて、公園でのウォーキングがとても愉しみになる時期なのです。ことしは、「マリー・ローランサンのピンク」と個人的に呼んんでいる蔓穂もほんのわずかしか咲いておらず、鵯花も咲いているのを見つけたのはまだ一か所だけ。他方、縄張り争いに勝利した逞しい雑草は猛烈な勢いで成長し、あちこちでジャングルをつくっています。 あしたは亡き母のお誕生日…。娘の誕生日も数日後なのですが、旧友にも今月生れが多く、かつては長月に生まれた女子に囲まれていました。赤ちゃんが生まれるには、(ふつうなら)暑くなく寒くなく、快適な季節ですものね。ことしは、まだもう少し辛抱の日々がつづきます。好い週を! ![]() 長月に入っても夏景色の公園…こちらで #
by serendipity_j2
| 2023-09-18 21:09
| 月曜日の白
![]() 酷い蒸し暑さ。大勢の命を奪ったハワイの山火事、モロッコの大地震にリビアの洪水と比べれば、蚊に刺されるくらいの鬱陶しさでしかない! とはいえ、まだつづく蒸し暑さにはつくづくゲンナリ。例年ならそろそろお出かけが愉しめる時期なのに、ウォーキング以外では外に出る気がしません。ときどき無性にビビンバが食べたくなるのですが、いまは食べにいく気もせず…じゃ作りましょうかあ、と、いつものように「from scratch」で自分でイチから作ることのないのが、ビビンバなのです。 かといって、冷凍ビビンバはどうも美味しくない…。ところが、真夏になるまえにカルディで買っておいたレトルトの「ビビンバの素」を初めて使ってみたところ、いや、イケました。「石焼」にはならないけれど、隣町の韓国料理店で食べたのより、美味しいかも。インドやタイのカレー同様、この味は「from scratch」では出せないのです。しかもこれ、具材たっぷりなので、足すのは胡麻と海苔、卵くらい。サイドにサラダと冷奴。お肉は入ってないので、ヴィーガンにもヴェジタリアンにも。 ![]() ![]() ![]() ![]() * あまりの蒸し暑さに(35℃!)無駄に腹を立てた(苦笑)きょう、綺麗な夕焼けを見ると、いっぺんに気持ちが鎮まりました。 p.s. ![]() まだ夏景色ながら、なかなか風情のある公園の花はこちらで #
by serendipity_j2
| 2023-09-15 22:07
| クッキング savoury
![]() 毎年この時期は、秋の気配に少々メランコリックになるころ。日曜日は決まって、スタイルカウンシルを聴きながら朝食をとり、ブエナビスタソーシャルクラブバンドをかけて料理し、シャーデーをBGMにワインを飲んで、遅いお昼(あるいは早い夕飯)のパスタをゆっくり食べる、というのが秋を迎える「MY決まりごと」なのですが、秋はまだ、全然やってきそうもありません。でも、恒例の行事は決行…。 ![]() ![]() ![]() 本日のパスタ: linguine al tonno e pomodorini gialli ツナと黄色いチェリートマトのリングイネ * オマケはホームグロウン揚羽蝶です。無数の大きな糞をバルコニーに落とし、レモンの葉を食べつくす勢いで成長していた幼虫の姿が、いつのまにか見えなくなった、と思っていたらきのう、孵化したばかりの蝶に遭遇。大きな羽をなんとか広げ、頼りなげにヒラヒラと浮上。数分後、意を決したように大空に向かって旅立ちました。 早く目覚めたきのうきょう、早起きは三文の徳、とばかりに、涼しいうちの早朝散歩を愉しみました(や、公園は早朝のほうがむしろ活気があるんですが)。ただし日中はきょうも34℃超え。天気予報はこの先もまだまだおなじような数字がつづきます。それでも夜は冷房も扇風機もなしで眠れて、ずっと楽に…。去りゆく夏を惜しむ、という感傷をいまは思い出せなくて、夏が去ったら、万歳!するかもしれません? TVを観ないので吉本の芸人もゼンゼンわからないし、ジャニタレならせいぜいSMAPくらいしか知らないのに、ジャニーズ事務所の記者会見は生配信を視聴。なんか、新社長の東山さん?が喋ってるの聞いてると、時代劇の台詞回しみたいなんで、まずそこに変にビックリしたんですが、どこのメディアが、どんなレポーターが、いったいどんな質問をするのかと、興味津々でした。警察やメディアのみならず男色の性加害を軽視してきたのは、社会全体が未熟だからでしょうね。事を荒立てることを避ける国民性をあてにして、政治家にしても企業家にしても権威者は、都合の悪いこともみんないつかは忘れるだろう、と思ってるんですよ。この国は、ほんとうに変われるのでしょうか? おっと、もうこんな時間…好い週を! ![]() こちらの公園ブログは、あす更新いたします… #
by serendipity_j2
| 2023-09-10 23:10
| クッキング savoury
![]() 猛暑は終わってくれません。きのうの最高気温は37℃超え。ここのとこ、歩きに出るまえは曇っていることが多く、ヨシッ!と勇んで出かけると、かならず途中で陽が射してきて、晴れなくていいのに~とがっかりした気持ちで歩くことになります。風があればましですが、鈍よりと晴れて蒸し暑いのは最悪、いったいいつまで我慢を強いられるのか…。世界中の叡知を集めて、本気で、地球の温暖化問題に取り組まないと、とりわけ日本の夏は、ますます恐ろしい季節になってゆくようです。 それでも、週一度の休「足」日を決めたことを忘れて、毎日歩いている自分に驚きます。無理はしませんけど習慣になっているので、老化防止とカロリー燃焼のために歩かなくては、と思ってしまうのでしょう。暑いとなかなか自然を愛でる余裕がないのですが、先日、早朝の公園を訪れたときに目に入った花壇が新鮮でした。じつはこれまであんまり関心のなかったガウラが、最近YouTubeで出会ったVlogのフローリスト姉妹が育てるガウラのアレンジが素敵すぎ、すっかり気に入ってしまったのです。 ![]() ![]() ![]() * 人が制御することのできない力をもつ自然は、畏敬を抱くべきもの…でもまた、人が創り出すことのできない美しさをもっているのが自然。先月は二度の満月、しかもスーパームーンを愛でることができました。オマケの画像は、8月3日、スーパー満月の翌朝の蒼い空に残った白い月と、満月の31日から日づけの変わった9月1日の夜半、漆黒の空に輝いていたブルームーン。雲がかかっている姿もきれいでした。今月は29日が十五夜。台風が次々とやってきてますが、そのころはどうでしょ? コロナがまた流行してるようですけど、用心しながら、好い週を! ![]() 公園ブログはこちら
#
by serendipity_j2
| 2023-09-04 17:09
| 花 outdoor
![]() あしたで葉月も終わりだというのに、相変わらずの耐えられない蒸し暑さ! この先も、最高気温が34、5、6の数字が並ぶ天気予報を見ては、ついついぼやきたくなってしまって…どうかお許しを。ただ、果物やお野菜など、秋を先どりする味覚のほうは、問題なく次々と登場しています。でもそのまえに、晩夏の無花果を堪能。 しつこいようですが、果物のジャンボ化が進んでいる日本では、無花果も例外ではなく大きな粒が主流です。ふっくらころんとした、手のひらにのるくらいのが理想なのですけど、まあ、それに近い和歌山産の無花果に出会えたので、即、ゲット。それで、久しぶりに(かな?)無花果のアップサイドダウンケーキを焼きました。 ![]() ![]() ![]() 生地に加えるのは、バターではなく健康的で経済的なオリーヴ油です。でも、無花果をカラメライズするカラメルにはバターを使ってます。ケーキ型の底に並べた無花果のうえにこのカラメルを流しこみ(蜂蜜でも美味)、そのうえに細かく刻んだローズマリー(生)をたっぷり振りかけて、無花果と相性抜群のローズマリー風味に。 本日の焼き菓子: gâteau renversé aux figues et romarin 無花果とローズマリーのアップサイドダウンケーキ ![]() 日曜日、早朝の爽やかな公園は散歩…午後の猛暑が嘘のような清々しい光景はこちらです!(珍しいことをしたので、雪でも降るんじゃないか?と心配でした ![]() #
by serendipity_j2
| 2023-08-30 16:52
| クッキング sweet
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||